こんばんは。営業兼SEのキムでございます。
8月もあと2日ですね・・・。
一部では既に夏休みが終わった学校もあるみたいで、
一抹の寂しさを覚える今日この頃です。
さて以前大阪に行った際に、
大阪駅でこんな広告を見つけました!
「にしき堂・もみじ饅頭」の広告ですが、
全て英語で記載されていました! (・д・)
(関空経由で来日される外国人観光客向けの広告でしょうか)
その中で心に止まったのが一番上に記載されていた・・・
「Sweets are foods to make peace」
(お菓子は平和の食べもの)
の一行です!
「お菓子を食べながら喧嘩をする人はいません。
だからお菓子は、“平和の食べもの”なのです。
世界中の子供たちがお菓子を食べられるときが来たら、
きっと世界中から戦争はなくなるでしょう。
だって、お菓子を食べるときは、みんな笑顔だから。
いつか、そんな日の来ることを期待しながら、毎日、お菓子を作っています。」
(にしき堂ホームページ「主人一菓集」より)
これらを目にして改めて国際平和都市・広島にある和菓子屋と、
そしてその銘菓を作っているという誇りが伝わってきました。
それにしても地元以外の場所で、
このような地元の企業の広告板を目にしたことに、
意外性を感じて驚いてしまいました。 (^^;
一方で国内外の方々に大きなアピールになることに
地元民として誇らしく思いました。
【おまけ】
なお大阪駅ではこんな列車も目にすることが出来ました♪
そう「トワイライトエクスプレス~瑞風~」です!
(サイドショットしか撮れませんでしたので悪しからず・・・)
それでは今日も一日おつかれさまでした!